キララ九条

今回は、九条商店街です。中央線の九条駅から西へ延びるかなり長い商店街です。九条駅の周辺は賑わっていますが、阪神電車が途中から商店街の南側に平行して走ります。しかし、電車の姿は見えません。騒音に対する配慮で、防音壁が設けられているからです。味気ない風景です。

西端は源兵衛の渡しです。しかし、渡し船はありません。その代わりに安治川隧道がもうけられています。昔は車も通れたようですが、現在は自転車と歩行者のみです。大阪市の道路ということで無料で渡れます。西へ渡れば西九条です。

九条と西九条の地名も考えてみると、不思議ですね。淀川の一部と言える安治川が間を裂いているのです。通常なら、九条と西九条はもっと近い関係にあるはずですよね。安治川隧道を利用する人は結構多いですが、九条・西九条という地域としての一体感があるのかなと思っています。

 きらら九条商店街は、西へ行くほど寂れているように思います。阪神のナンバ線が平行するあたりから、特にその傾向が強い。阪神が地下から地上に姿を現し、安治川の上を渡って、非常に高い西九条の駅まで走るのは、見ようによっては、観光資源にもなると思うのですがね。全国から鉄道好きがやってきませんかね。電車の姿が見えてのことですが。

キララ九条は風情のある商店街です。地元のお年寄りだけでなく、若いお母さんやおばさん(失礼)も商店街で話し込んでいたり、挨拶をしている光景をよく見かけます。すぐそばの東九条公園にも人の姿はたえません。安治川通りは車の通行量は多く廃れているわけではありませんので、念のため。

それだけに、興味深い店舗もあります。ああっ、昔こんな構えの店があったなとか、こんな人形や置物があったなというものが残っています。

九条の写真をアップします。最初の写真の人形を見たのは初めてです。サトーの人形も2体かわいく並んでありました。3つ目は、阪神電車が安治川鉄橋を渡り西九条手前で再び防音壁の中に入っていくところです。4つめはキララ九条の上を阪神が横切っているところです。

 

 

 

 

九条と西九条の、地域的つながりは濃くないように思います。買い物や職場、通学などではあるでしょうが、決して多いとはいえません。キララ九条も東は人通りも多いですが、100メートルも行くと人はずいぶん少なくなります。中央大通りの東の九条モールは人通りも多く道幅も広く、活気があります。九条と西九条、現在は九条は西区、西九条は此花区です。元は共に九条島にあり地続きでしたが、河村瑞賢の安治川開削で2つに分かれてしまい、西九条という地名が設けらました。大阪湾の河口に近いので、安治川を渡る交通手段は大変少ない。北東の方に船津橋、南西には安治川大橋だけです。